7月の校内放送資料を掲載しました。|公益財団法人春日井市食育推進給食会

新着情報

7月の校内放送資料を掲載しました。

2023年06月30日

7月の校内放送資料を掲載しました。
献立に使用する食材や、季節の話題などの情報です。
・給食ひとことばなし
・なす
・うどん
・夏を元気にする食事

詳しくはこちら
 →7月の放送資料

職員採用試験(7月実施)のお知らせ(受付終了)

2023年06月26日

公益財団法人春日井市食育推進給食会の職員採用試験を次のとおり行います。

職種・採用人数・受験資格

職種 採用人数 受験資格
調理職員 4名程度 昭和48年4月2日以降に生まれた人

採用年月日

 令和6年4月1日

試験日時、会場及び試験方法

試験 日時 会場 試験方法
第1次 令和5年7月8日(土)
受付開始:午前8時45分
試験開始:午前9時
試験終了:正午(予定)
春日井市
東部第1調理場
適性検査
作文試験
実技試験
第2次 令和5年8月4日(金)
詳細は、第1次試験合格者に通知
個人面接

※受験者数が多数になった場合、第1次試験の時間が変更となる場合があります。

受験手続き等は、こちらのpdfファイルでご確認ください。

毎日の献立(7月)を更新しました。

2023年06月23日

毎日の献立に7月の献立内容を掲載しました。
学校給食の毎日の献立を写真付きで紹介しています。

毎日の献立はこちらから。
毎日の献立

7月の献立予定表を掲載しました。

2023年06月23日

7月の学校給食献立予定表を掲載しました。
7月の献立目標は「暑さに負けない食事をとろう」です。

pdfファイルをダウンロードしてご覧ください。
学校給食献立予定表(7月)

「調理場探検」応募を締め切りました。

2023年06月15日



日 時
7月21日(金) 午前9時から午前11時30分まで


場 所
東部第1調理場


内 容
調理場の見学、調理作業の疑似体験、クイズ等


講 師
給食会職員


対 象
市内在住の小学4~6年生
※初回参加者を優先


定 員
15人(抽選)


費 用
無料


持ち物
筆記用具、上靴、飲み物


その他
発熱などの体調不良がある場合は、参加をお控えください。

令和4年度調理場探検の様子はこちら

「夏休み親子料理教室」応募を締め切りました。

2023年06月15日


月日 ところ 定員(抽選)
7/25(火) 東部第1調理場 4組
7/26(水) 東部第1調理場 4組
7/26(水) 西部ふれあいセンター 5組
7/28(金) 西部ふれあいセンター 5組
8/2(水) 西部ふれあいセンター 5組
8/3(木) 西部ふれあいセンター 5組

時間
午前10時00分から午後1時30分まで


当日の献立
ソフトめん・ミートソース・切干大根とツナのサラダ・白玉入りフルーツポンチ
※食物アレルギー対応は不可


講師
食育推進給食会栄養士及び調理員


対象
市内在住の小中学生とその保護者(1組3人まで)
※参加者以外の同伴不可
※初回参加者を優先


費用
材料費(1人)350円


持ち物
エプロン、三角巾、布巾、飲み物、筆記用具、子どものみ上靴


その他

発熱などの体調不良がある場合は、参加をお控えください。

令和4年度親子料理教室の様子はこちら

令和5年度 愛知を食べる学校給食の日

2023年05月31日

「愛知を食べる学校給食の日」とは、学校給食に地域の農産物を使用することで、児童生徒や教職員、保護者等学校関係者が地域や県産物への理解を深め、地域に伝わる食文化や食の加工技術に触れることで、より豊かな食生活を営もうとする意欲を高めるきっかけづくりとしたものです。




6月の校内放送資料を掲載しました。

2023年05月31日

6月の校内放送資料を掲載しました。
献立に使用する食材や、季節の話題などの情報です。
・給食ひとことばなし
・歯と口の健康週間
・梅(きゅうりの梅和え)
・愛知を食べる学校給食の日
・枝豆

詳しくはこちら
 →6月の放送資料

セレクト給食のページを更新しました。

2023年05月25日

セレクト給食のページに令和5年7月の情報を掲載しました。

7月のセレクト給食実施日 
7月19日(水)

セレクト給食の詳細はこちらから
 → セレクト給食

毎日の献立(6月)を更新しました。

2023年05月25日

毎日の献立に6月の献立内容を掲載しました。
学校給食の毎日の献立を写真付きで紹介しています。

毎日の献立はこちらから。
毎日の献立

広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について 広告掲載について
広告募集について